この記事ではGoogle公式ツールとWordPressを連携できるプラグイン「Site Kit by Google」について紹介します。
このプラグインを使えば、Google公式ツール(アナリティクスやサーチコンソールなど)とWordPressを簡単に連携出来ちゃいますよ!
初心者の方はとりあえずそのまま真似してインストール&設定でOKです。
Site Kit by Googleとは

「Site Kit by Google」を使用すると、以下のことが出来るようになっちゃいます!
- Google公式ツール(アナリティクス、サーチコンソールなど)と簡単に連携可能
- WordPressのダッシュボードに各ツールの測定結果を表示できる

Google公式プラグインなので安心です!
Site Kit by Googleのメリットとデメリット
続いて「Site Kit by Google」のメリットとデメリットについて解説します。
メリット① Google公式ツールと連携するのが楽
アナリティクスなどをWebサイトに設置するには複雑な設定(タグの貼り付けなど)をしないといけませんが、このプラグインを使えば初心者の方でも簡単に設定可能です。
メリット② 測定結果全てを一画面で確認できる
公式ツールの測定結果全てをダッシュボードで確認できるので、ツール毎に測定結果を確認する必要がありません。
特に初心者の方だとそれぞれの測定ツールを使いこなすのは難しいと思うので、最低限必要な情報だけ見れるこのプラグインはとてもオススメです!
メリット③Google公式プラグインなので安心
Google公式プラグインなので測定ツールとの連携がとてもスムーズに出来ます。
Googleはとても大きな企業なので、プラグインの信頼性もとても高いですよね!
デメリット① データを詳細まで分析できない
ダッシュボードに表示されるデータはどのツールも最低限の情報しか表示されません。
詳細な測定結果を分析する場合は、それぞれのツールにログインして確認する必要があります。
Site Kit by Googleの設定方法|Googleアカウントと連携しよう
ここからは「Site Kit by Google」の設定方法について詳しく解説していきますね。
①Site Kit by Googleをインストールする
まずはWordPressに「Site Kit by Google」をインストールしていきましょう。
WordPressの管理画面にログインし、メニュー一覧にある「プラグイン」>「新規追加」ボタンをクリック。


右上の検索ボックスに「Site Kit by Google」と入力します。


「Site Kit by Google」が表示されるので、「今すぐインストール」ボタンをクリックしてしばらく待ちましょう。


最後に「有効化」ボタンをクリックすればインストールが完了です。





以上で「Site Kit by Google」のインストールは完了です!


②GoogleのツールとSite Kitを連携しよう
インストールが完了したら、Google公式ツールと連携していきましょう!
ここではアナリティクスとサーチコンソールの連携について解説していきますね。
WordPressのダッシュボードを表示し、「Site Kit」をクリックします。


以下の画面が表示されたら、チェックを入れて「Googleアカウントにログイン」ボタンをクリックしましょう。


Site Kitの初期画面が表示されるので、「Googleでログイン」をクリックします。


ログイン画面が表示されるので、全てにチェックを入れて「続行」をクリックしましょう。


サイト所有者の確認が終わると以下の画面になるので、「許可」ボタンをクリックします。


以下の画面が表示されたら、サーチコンソールとの連携は完了です。
続いてアナリティクスの連携も行っていきましょう!
「ダッシュボードに移動」をクリックします。


Site Kitのダッシュボードに移動するので、アナリティクスの「サービスを連携」をクリックしましょう。


Googleアカウントのログインが求められるので、先ほどと同様にログインします。


サーチコンソールとアナリティクスが「接続済」になっていれば連携完了です!





以上でサーチコンソールとアナリティクスの連携は完了です!
Site Kit by Googleの使い方
最後に「Site Kit by Google」の使い方を解説します。
基本的にはダッシュボードで計測したデータを見るだけでOKなので、初心者の方でも安心です!
トラフィック概要
サイトへのアクセス数や、どこのサイトを経由してアクセスされたかがグラフで表示されます。
初心者の方が特に気になるであろう、サイトへのアクセス数はここで確認出来ますよ!


検索ファネル
Google検索の検索結果にWebサイトがどのように表示され、検索からの流入が数値で表示されます。
インプレッションとは
Google検索結果に自身のWebサイトが表示され、その検索結果がユーザーに見られること
クリックとは
インプレッションから実際にクリックされた回数のこと
検索からのユニーク訪問とは
Google検索結果からWebサイトに訪問したユーザーのこと


ユーザー獲得
自身のWebサイト上の人気記事とユーザーが入力した検索ワードを確認出来ます。
どのような検索ワードでユーザーがサイトを訪問しているか調べたい時にはここを確認すればOKです。


ページの速度とエクスペリエンス
自身のWebサイトの表示速度を確認出来ます。
ページの表示速度が遅いと感じた場合はこの項目を確認してみましょう。


まとめ:Site Kit by Googleでサイトのアクセスを簡単に確認しよう!


今回紹介した「Site Kit by Google」を使用するとGoogle公式ツールとWordPressを簡単に連携出来ます。
導入しておけば全ての分析結果をダッシュボードで確認出来るので、初心者の方には特にオススメです!



