WordPress管理画面(ダッシュボード)の見方・使い方【基本編】

WordPress管理画面の見方と使い方

WordPressを立ち上げて、初めて管理画面にログインしてみたものの…

「ダッシュボードって何?」
「どうやって見るの?」
「どこで何を操作できるの?」

早くブログやサイトを整えたいのに、管理画面の見方や使い方が分からないと次に進めません。

本記事では、WordPress管理画面の見方や使い方のうち「基本的な部分」を簡単に説明します!

Contents

WordPress管理画面にログインしてみよう

WordPress管理画面にログインしてみましょう。

WordPressログイン画面

ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」でWordPressブログを作成した場合、以下の画面で入力したユーザー名とパスワードを入力します。

WordPressかんたんセットアップ設定画面
WordPressかんたんセットアップ入力画面

参考:ConoHa WINGを使ったWordPressブログの始め方【初心者向け図解】

WordPress管理画面の見方とダッシュボード

無事にログインできれば、次のような画面になります。

ダッシュボードの画面
ログイン後の画面

ブログに記事を投稿したり、外観を変えたりは全てこの管理画面から行います。

管理画面でできること
  • ブログ(サイト)の基本設定
  • 新規投稿や記事の編集
  • 画像(メディア)のアップロード
  • コメントの管理
  • ブログのデザイン変更や編集
  • プラグインの追加や変更
  • ユーザー管理  などなど

ダッシュボードとは

まず、ダッシュボードとは、以下のような場所のことを表します。

ダッシュボードの場所
ダッシュボードの場所

WordPressの管理画面のホーム画面のようなイメージです。
その時々で、管理者に必要な情報がまとめて載っています。

管理画面の見方

WordPress管理画面は、大きく3つのエリアに分かれます。

WordPress管理画面の見方
WordPress管理画面の見方
  • ツールバー
  • メニューバー
  • 作業スペース

「ツールバー」「メニューバー」で選択したことを「作業スペース」で作業したり、設定したりできます。

作業したい項目をクリックすれば、作業スペースに表示されるという仕組みですね。

WordPress管理画面【ツールバー】でよく使う機能

WordPress管理画面の上部にあるツールバーは、主に「ショートカットキー」「通知」のような役割を果たしてくれます。

ツールバーの説明
ツールバーの説明
  • サイト名:クリックするとWebサイト(ブログ)に飛ぶ
  • 更新(アップデート)件数
  • コメント件数
「+新規」にカーソルを合わせた画面
「+新規」にカーソルを合わせると…

「+新規」からは、

  • 投稿
  • メディア
  • 固定ページ
  • ユーザー

の新規作成やアップロードができます。

ユーザー情報の編集
ユーザー情報の編集

「こんにちは、〇〇さん」にカーソルを合わせると、

  • プロフィールを編集
  • ログアウト

が表示されます。

使用するテーマやプラグインなどにより、独自のツールバーの項目が増える場合があります。

WordPress管理画面【メニューバー】でよく使う機能

メニューバーの画面
メニューバーの画面

WordPress管理画面の左側「メニューバー」は、ブログ記事やデザインの変更など、何かブログで作業をしようとする時、常に使います。

使用するテーマやプラグインなどにより、独自のメニュー項目が増える場合があります。

メニューバーで特によく使う機能がこちらです。

  • 投稿
  • メディア
  • 固定ページ
  • 外観
  • プラグイン
  • 設定

投稿

「投稿」にカーソルを合わせる画像
「投稿」にカーソルを合わせる

ブログ記事全般に関することは「投稿」で操作します。

  • 投稿一覧:投稿後や下書きなど、ブログ記事の一覧
  • 新規追加:新しく記事を追加する
  • カテゴリー:記事をカテゴリー分けする
  • タグ:カテゴリーよりも細かい記事の分類

本記事も「投稿」>「新規追加」から作成しています。

カテゴリーは本記事だと『ブログ開設』、
タグは『WordPress』『サイト知識』になります。

メディア

「メディア」にカーソルを合わせる画像
「メディア」にカーソルを合わせる

ブログに貼り付ける画像ファイルなどは「メディア」で操作します。

  • ライブラリ:過去にアップロードした画像など一覧
  • 新規追加:新しく画像ファイルなどをアップロード

ブログ内に貼り付けてある画像は全て「ライブラリ」に収納されています。

固定ページ

「固定ページ」にカーソルを合わせる画像
「固定ページ」にカーソルを合わせる

プロフィールや問い合わせフォーム作成など、単体で特定の場所に置いておきたいページ作成は「固定ページ」で操作します。

作成方法は「投稿」とほぼ同じです。

  • 固定ページ一覧:作成したことがある固定ページ一覧
  • 新規追加:新しく固定ページを作成
pina

例えば、私のプロフィールは固定ページで作成しています。

参考:pinaのプロフィール

外観

「外観」にカーソルを合わせる画像
「外観」にカーソルを合わせる

ブログ(サイト)のデザインに関する内容は「外観」で操作します。

  • テーマ:ブログのテーマ(テンプレート)の設定
  • カスタマイズ:デザインのカスタマイズ設定
  • ウィジェット:サイドバーやフッダーなどのウィジェットの編集
  • メニュー:メニューの作成や編集
  • テーマエディター:テーマのテンプレートファイル(php、cssなど)を編集
    (※上級者向け!)

プラグイン

「プラグイン」にカーソルを合わせる画像
「プラグイン」にカーソルを合わせる

WordPressが持っていない機能は「プラグイン」を追加して操作します。

pina

スマホで言う「アプリ」のようなものですね。

  • インストール済みプラグイン:現在持っているプラグイン一覧
  • 新規追加:プラグインの新規追加
  • プラグインエディター:プラグインのテンプレートファイル(php、cssなど)を編集
    (※上級者向け!)

設定

「設定」にカーソルを合わせる画像
「設定」にカーソルを合わせる

ブログ名やURLの構造など、サイト全般の基本設定は「設定」で操作します。

設定の中でもよく使う(知っておきたい)ものを紹介しますね。

  • 一般:ブログ(サイト)名やキャッチフレーズなどの変更
  • 表示設定:サイトの表示に関する設定(サイトのトップ変更など)
  • ディスカッション:コメントの管理や通知の変更
  • パーマリンク設定:ブログの記事URLの形式設定

WordPress立ち上げの時に決めたサイト名などは「設定」で何度でも変更可能ということですね。

参考:パーマリンクの設定方法と決め方|新旧エディタ画像で解説【WordPress】

WordPress管理画面からブログを整えよう!

WordPress管理画面の見方
WordPress管理画面の見方

WordPress管理画面の見方や使い方の「基本的な部分」を簡単に説明しました。

WordPressは、記事の投稿やブログのデザイン変更など、自分がやりたい作業を「メニューバー」から選択し「作業スペース」で進めていく仕組みです。

管理画面の使い方さえ分かれば、あとは自分の目指すブログに作り上げていくだけですね。

楽しんでブログ運営していきましょう!

Contents
閉じる